七五三の着物
子供の頃、親戚2人が着て姉と私が着て
私の娘が着て次は姪っ子が着る着物
大事すぎて千種区の自宅においておくのも
いやで実家でずっと保管してあったのに
盗まれて行方不明です。
他人が着ていいものではないです。
貸してと言われてもいませんが
貸してと言われても絶対に貸さないです。
旧姓の方の親族の大事な物だから。
着物って洗濯機かければいいものではないし
母が桐の着物用の箪笥や衣装ケースで
痛まないよう虫干ししたり保管してくれて
姉、私、私の娘と身長に合わせ
裾上げして着付けもしてくれていたのに
今度は姪っ子の番だから。
なぜ血縁者でもない他人が
盗んで着てあたりまえに怒鳴りつけ
返してくれないのか理解不能です
大丈夫か?
お巡りさんいい加減にして!
これの何が私と私の母親のせいになるのですか?
理解不能です
コメントを書く... Comments